保育に役立つこと間違えなし!手作りアンパンマンのエプロンシアター

今回は、私が保育士1年目の時に作った手作りのエプロンシアターの紹介をしたいと思います。

アンパンマンエプロンシアターを作ってみた

準備物

  • エプロン(無地)
  • フェルト
  • 裁縫道具

作り方

  1. エプロンにフェルトの木と草を縫い付けます。
    木の中心を十字に塗っています。

  2. 裏は隠しポケットを作りました。
  3. マジックテープを縫い付けます。
  4. 型紙で人形を作ります。
  5. 裏にマジックテープを貼る
  6. 好きなキャラクターを作るとこんな賑やかに!

本に方法や型紙がのっているので参考にするとよいでしょう。
私は、ジャムおじさんやバタコさんまでは作れず…
このメンバーでも十分に演じられます!

まとめ

エプロンシアターは誕生会やちょっとした出し物、子どもを引き付けるのに役立つ保育ネタの一つです。
作るのが大変でも一つあると何年も使えてとても便利です。
私も保育士8年になりますが、宝になっています。

皆さんも「宝」になる保育ネタ集めてみませんか?

【手作り知育玩具】0~2歳児におすすめ!空いたミルク缶でぽっとん落としの作り方

0・1・2歳児の保育におすすめの小ネタ3選!子どもが必ず興味を持つ教材・アイテムの紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA