【手作り知育玩具】0~2歳児におすすめ!空いたミルク缶でぽっとん落としの作り方

手作りおもちゃって作ったことない。 いつも玩具は購入しています。

作るのはなんだかめんどうです。

という声を聴いたので、一つ作ればいろいろな遊びに発展できる手作りおもちゃを紹介したいと思います。

今回は、0歳児~1歳児にオススメの手作りおもちゃです!

アンパンマンのポットン落とし

準備物

  • 空になったミルク缶
  • 画用紙ORフェルト
  • ペットボトルキャップ(好きな数)
  • ビニールテープ(好きな色)
  • のりORボンド
  • カッター
  • ハサミ

作り方

【缶の作り方】

  1. ミルク缶はきれいに洗って乾かす
  2. ミルク缶の蓋の穴をあける


    *直径4センチ程度。カッターで切り込みを入れてハサミで切るときれいに切れます。
  3. 蓋に肌色→顔のパーツの順に張り合わせる
  4. 缶の周りを覆う

【キャップの作り方】

  1. キャップを洗い、乾燥させる。
  2. キャプを合わせて、ビニールテープでとめる。
    (お米を入れると音が鳴る)
  3. アンパンマンシールがあったので貼ってみました。

あっという間に完成!!!

作る時の注意点

  • フェルトのほうが舐めても安心です。0歳児は口に入れることが多いのでフェルト。1歳児は上手に遊べるようになるので、画用紙で分けても良いかもしれませんね。
  • 画用紙はのり、フェルトはボンドで張り付けています。
  • 缶は良く洗って、乾かしてください。カビが生えてしまいます。
  • ペットボトルのキャップを合わせる時に、しっかりテープで止めて、中のお米が出てこないようにしましょう。

遊び方

6か月くらいから大人と一緒に遊べます。

  • 穴に入れて遊ぶ。
  • 穴に入ったら喜びを味わえる声かけをする。
  • 「〇個入ったね」と数に興味が持てるよう導く。
  • キャップの中の米の音を楽しむ。


注意点

  • キャップを口にいれないように気を付けましょう。
  • キャップの数は把握しておくと良いでしょう。

遊びを展開させよう

  • キャップを並べたり、積み重ねたりして遊ぶ。
  • ティッシュを取り出すのと同じ感覚で、布を引っ張って遊ぶ。


紐を結んで、缶に入れる

引っ張って遊べます。

  • 大きさ・形の違うものを入れて遊ぶ。


ヤクルトやどんぐりなどなどをポットン!!いろいろな素材に触れられて子どもたちも楽しめます!

応用編

スプーン・フォークやお箸練習に

スプーンやお箸でマカロニや100円ショップに売っているぼんぼりを掴んで穴に入れる動作はスプーンやお箸の練習になります!!

スプーン・お箸を使う時は十分に気を付けていきましょう。

まとめ

材料を用意してかんたんに作れるおもちゃです。
キャラクターは何でも構いません!装飾なしでも十分に遊べると思います。苦手な方は、缶に穴だけあけてあげましょう!
一度作れば、発展させて遊ぶことができるのでおすすめです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA