私は、幼少期からアトピー性皮膚炎と診断され、20年以上アトピーと戦ってきた中の一人です。
体がかゆい。顔に赤みが出て、外出したくない。寝てる間に体をかきむしって血が出た。頭皮にフケ…そんな悩みを抱えながら生きてきました。
そんな私だからこそわかる、アトピーの辛さ。「かいてはダメ!」私も幼少期、両親や先生に何度も言われてきた言葉。しかし、この言葉は、ストレスに…言われれば言われるほど、さらに痒くなっていたのを思い出します。現在は、昔に比べてだいぶよくなりました!それは、大人になるに連れて自分自身のアトピーの原因に気づくことができたからです。
今回はアトピー性皮膚炎で苦しみをどのように乗り越えてきたか、私の経験をもとにお伝えしていきたいと思います。
Contents
アトピーの発症は幼少期
私は、産まれつき肌が弱い子どもでした。幼稚園では、体がかゆくて活動に参加できないほどだったと親から聞かされます。
年中の時がピークだったようでその時代の写真を見返すと首や腕に包帯がまかれています。かなり重症なアトピー性皮膚炎だったようです。
海水浴はアトピーに効くと言い聞かされ夏は目の前の海に毎日飛び込みましたが直る見込みはありませんでした。
高知県土佐清水病院で治療
アトピーは重症化するばかりで、両親は必死にアトピー専門の病院を探したそうです。そして、高知県土佐清水市にある土佐清水病院にたどり着きました。当時は建物が古かったが今は改装されたのかきれいな建物になっています。健康保険のきかない土佐清水病院で2週間、食事改善・薬治療を行い、完治しました。
その後、ニワナ・ルイボスティーを飲んで、食事指導の元自宅治療を続け、一度はきれいになりました。
しかし、次第に食生活は乱れ、だらだらとアトピー症状は続きました。
夏は汗疹・冬は乾燥に苦しむ
私は、腕や足の関節部分の症状がひどかったです。夏は汗をかき汗疹になる。冬は乾燥でカサカサする。1年中薬の手放せない生活を送っていました。
アトピーに悩み世間的な目を気にする
- 顔に赤みがでたりカサカサした時は、極力人とのかかわりは避けたかった
- 原因が化粧水?化粧?日焼け止め?と疑い、化粧も日焼け対策もしたくない時があった。
- 体にはアトピーと薬治療の痕があり、水着を着るのとか抵抗ある
- このアトピーは人からどう見られているのだろうかと悩んだこともあった
しかし、友達はアトピーを偏見することなく見守ってくれていたので心が傷つくことなく過ごせたのだと思う。
症状を軽減させるには?
急にアトピーを治したいと思っても、治せるものではありませんでした。
しかし、私は20年間アトピーと向き合い、自分自身の体の状態を知ることでアトピーの原因を突き止めることができました。では、その原因を紹介したいと思います。
食生活を見直す
私の経験上食事が一番アトピー性皮膚炎に影響すると考えます。
幼少期は、祖父母といることが多く、お菓子やジュースをよく与えられていました。大人になった今でも、チョコレートを食べたり、連日アルコールを飲むと身体にかゆみが出ます。
私の食事改善方法
- お菓子やアイス【チョコレート・ポテトチップス】を食べない
- 肉より魚を食べる
- ファーストフードや外食を避ける
- アルコール摂取を控える
- ジュース→お茶・水に変える
これだけで全然良くなります。
しかし、食べることが大好きな私は、我慢できずに食べてしまうんですよね~
睡眠時間を見直す
夜ふかしはアトピー性皮膚炎や肌荒れの原因だと思います。
早寝早起きを心がけると、お肌の調子もよく過ごせています。
朝まで飲んでしまった後は、肌の状態は最低最悪です。
環境の変化に弱い
旅行に行くと環境の変化やおいしいものを食べてアトピーが悪化することもあります。
旅行が好きなので、我慢が出来ず行ってしまいます。なので、旅行先の食事には気を付けています。
肌に塗るものを見直す
アトピー性皮膚炎なので、化粧水や保湿クリームなどいろいろなものを試してきました。
今は、アクアリオ アクアテクトゲル を使用しています。
皮膚科からはヒルロイドローションをもらい全身の保湿を心がけています。
調子のよい時こそ、小まめに保湿が一番だと思います!
ステロイドを使いましょう
ステロイドはできるだけ使いたくないと考えがちですが、早めに使って短期間で治すことが大切だそうです。
20年前は、ステロイドは塗らない・保湿効果の重要性も今みたいに公表されていない時代でした。実際、私も幼少期に薬を塗らず悪化してしまったようです。
しかし、私の娘は、乳児湿疹がひどくアトピーの疑いがありましたが、ステロイドを使って1〜3日で治し、毎日保湿を心がけるときれいな肌を保って過ごせています。
こんなときどうしたら良い?
家事で手あれがひどい
アトピー性皮膚炎は肌が本当に弱いです。今は、結婚して家事をするので手あれがひどいです。手あれ予防対策は、水仕事をしたあとは、タオルで手をよく拭くことが大事です。
また、ハイター洗剤などは手袋をして扱うように心がけています。
カラー剤に負けて頭皮にフケがでる
髪の毛のカラーすると頭皮に痒みが出ることがあります。きっと、カラー剤が合わないんですよね…わかっているのに、染めてしまっているのが現状です。できるだけ髪を染めないのも選択肢の一つかもしれませんね。私の場合は、濡れた髪の毛を放置せず、すぐに乾かすと痒みがなく過ごせています。
乳首も痒くなりじくじくする
時々、下着部分が汗疹で乳首が痒くなることもありました。肌にやさしい下着が一番ですね。私は産前に症状がありましたが、授乳しているうちにいつの間にか完治していました。
まとめ
- アトピー性皮膚炎は言葉がけによってストレスになることがあります。
- 食事・睡眠の見直しが大事。
- ステロイドは1〜3日塗って治す。保湿は毎日行う。
重症なアトピー患者だった私が20年間の戦いで学んだことをまとめました。
あくまで私の考えです。アトピーで悩む方の励み・参考になれば嬉しいです!
コメントを残す